
支援内容

~体験・発見・感動を通し多くの気づきを~
私たちは支援の中で子供たちが自発的に行動できるようにコーチング技法で対応します。

放課後等デイサービス『サーラ』平日の流れ
平日開所時間/13:00~19:30
セッション①
14:30
特別支援学校お迎え
15:30
来所
おやつ
15:45
活動開始
〇個別支援:当日の課題:学習、認知トレーニング、感覚統合
〇グループ支援:当日の課題:認知行動療法、SST、共同作業等


16:30
リラクゼーション
〇ヨガ、ストレッチ、呼吸法、バイオセラピー
16:50
活動終了、引き渡し
17:00
送迎
セッション②
16:30
自宅・学校お迎え
17:00
来所
活動開始
〇個別支援:学習、感覚統合、認知行動療法
〇グループ支援:ディスカッション、ロールプレー療法ゲーム、SST、共同作業
18:30
リラクゼーション
〇バイオセラピー、呼吸法、ストレッチ
19:00
フィードバック、活動終了
19:10
送迎、引き渡し

平日の活動

個別プログラム
アセスメントを基に個々の特性に合わせたプログラムを行います
-
生活スキル
-
学習スキル
-
感覚統合
-
コーピング(対処法)
-
マインドフルネス(呼吸による気づき)

グループプログラム
心理教育を中心に社会性や認知の幅を広げるプログラムを行います
-
SST(社会的スキル)
-
CBT(認知行動療法)
-
療育ゲーム
-
ディスカッション+ロールプレイ
-
共同作業

リラクゼーション
-
バイオセラピー
-
ヨガ


毎週土曜日は体験教室
つくる
ふれあう
あそぶ
そだてる
(9:00~16:00)
9月のスケジュール
3日
つくる
パン作り
定員:10名
時間
9:00〜12:00
参加費
300円
場所
サーラ
持ち物
飲み物、エプロン、三角巾
内容
実践学園の加工室でピザパンなどを作ります。

10日
まなぶ
科学に親しもう
~身近な科学を体験しよう~
定員:10名
時間
9:00〜15:00
参加費
小~中学330円、高校生770円
(手帳ありの場合無料)
場所
栃木県子ども総合科学館
昼食
弁当を注文予定(500円)昼食の注文か持参のどちらかをお願い致します。
持ち物
帽子、飲み物、お土産代
内容
プラネタリウムで『特別番組アニソン特集』を視聴し、科学に興味を持とう。



24日
ふれあう
馬と友だちになろう!
定員:6名
時間
8:30〜14:30
体験料
3,000円
場所
乗馬クラブウナパルテ
持ち物
手袋(すべり止め付き)、長ズボン、帽子、飲み物、昼食代(マクドナルド)
内容
基本乗馬レッスン。
乗馬後に昼食を食べてサーラに戻ります。

※乗馬体験は雨天時などで中止となることがあります。中止の際は、通常の支援を10:00〜12:00 の間で行います。その場合は前日に連絡させていただきます。
※感染症対策としてマスクの着用をお願いいたします。
各分野の専門講師が指導します
種まきから収穫まで
農業体験・・・
粘土工作・木工・絵画・伝統工芸・基地づくり 等
創作活動・・・
パン・お菓子・収穫した野菜で調理
調理実習・・・
豆腐・味噌・ソーセージ・干し芋・ジャム 等
農産物加工・・
トレッキング・デイキャンプ・探検・ナイトウォーク・サバイバルランチ・乗馬 等
アウトドア・・


農業体験講師
籾山 旭太
日本農業実践学園長
農場長



粘土工作講師
辻本 京子
「粘土工房KOKKO Gargen」主宰



調理・加工講師
鈴木 舞
日本農業実践学園


乗馬講師
大和ホースパーク
インストラクター
全国乗馬倶楽部振興会認定
日本馬術連盟認定


室内環境
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|